2016年01月15日
メーカーさんの見学会
㈱インテルグローさんとトクラス㈱さんの共催による講習・見学会”TOCLABO”(トクラボ)に参加してきました。
場所は浜松市にあるトクラス㈱さんの本社です。

工場にてシステムキッチン制作過程の見学やショールームでの商品説明、
また、人造大理石のオリジナルコースターの制作や「スケッチトークセミナー」等もありました。
ショールームでパッと目を引かれたもの。
それは面材のカラー、「シャインカラー」シリーズ114色のカラーサンプルが貼られたパネルです。
114色全てが和名です!!
知っている方は知っているでしょうが、恥ずかしながら初めて見た私は思わず見入ってしまいました。
「深支子」?「薄赤銅色」?・・・読めます?

スケッチトークセミナー
長谷川矩祥 先生
短い時間の中にも内容は様々ありましたが、
コミュニケーションを取りながら目の前で作業をし、お客様の信頼を得るのが目的。
スケッチは共通の認識を持つため、お客様の要望を引き出すための手段。
だから絵心はいらない。わかれば良い。そもそもパースとは概念が違う。
先生が強調されていました。

コミュニケーション能力の向上!
やはり最後はそこにたどり着くのですね。
(鈴木
)
場所は浜松市にあるトクラス㈱さんの本社です。
工場にてシステムキッチン制作過程の見学やショールームでの商品説明、
また、人造大理石のオリジナルコースターの制作や「スケッチトークセミナー」等もありました。
ショールームでパッと目を引かれたもの。
それは面材のカラー、「シャインカラー」シリーズ114色のカラーサンプルが貼られたパネルです。
114色全てが和名です!!
知っている方は知っているでしょうが、恥ずかしながら初めて見た私は思わず見入ってしまいました。
「深支子」?「薄赤銅色」?・・・読めます?
スケッチトークセミナー
長谷川矩祥 先生
短い時間の中にも内容は様々ありましたが、
コミュニケーションを取りながら目の前で作業をし、お客様の信頼を得るのが目的。
スケッチは共通の認識を持つため、お客様の要望を引き出すための手段。
だから絵心はいらない。わかれば良い。そもそもパースとは概念が違う。
先生が強調されていました。
コミュニケーション能力の向上!
やはり最後はそこにたどり着くのですね。
(鈴木

2016年01月05日
今年もよろしくお願いします
平成28年(2016年)の幕開けです。本年も、どうぞよろしくお願いします。
これをご覧の皆様が幸多き年となるようお祈り申し上げます。
会社としては、明日1月6日(水)からの営業開始となります。
本日は、先々代からお付き合いをいただいております名工建設様の
建設協力会の皆様と一緒に浅間神社へ新年祈祷に行ってまいりました。

この日は、ちょうど、他の建設業者さんの協力会の新年祈祷も同時に
行われており、社内は座り切れないほどの超満員でした。
昨年、先代が亡くなったこともあり、このお正月は喪中ということで
初詣にも行きませんでしたが、この新年祈祷だけは受けてまいりました。
1年間、無事故で工事が施工できることをお祈りしてきました。
(片桐秀夫)
これをご覧の皆様が幸多き年となるようお祈り申し上げます。
会社としては、明日1月6日(水)からの営業開始となります。
本日は、先々代からお付き合いをいただいております名工建設様の
建設協力会の皆様と一緒に浅間神社へ新年祈祷に行ってまいりました。
この日は、ちょうど、他の建設業者さんの協力会の新年祈祷も同時に
行われており、社内は座り切れないほどの超満員でした。
昨年、先代が亡くなったこともあり、このお正月は喪中ということで
初詣にも行きませんでしたが、この新年祈祷だけは受けてまいりました。
1年間、無事故で工事が施工できることをお祈りしてきました。
(片桐秀夫)
2015年12月29日
お休みです
当社の年末年始休暇は12月28日~1月5日となっております。
建設業は普段、土曜日も仕事をしており、実質、週休1日ですので、年末年始は長めに休暇を取らせていただいております。
(労働基準法もクリアしています。)
ただ、急な対応も必要な場合もあると思いますので、その場合はご連絡いただいても構いません。
できる範囲ではありますが、対応させていただきます。
なお、今回は、先代の社長が亡くなったばかりですので、喪中とさせていただき、新年の挨拶は簡略化させていただいておりますので、ご了承ください。
建設業は普段、土曜日も仕事をしており、実質、週休1日ですので、年末年始は長めに休暇を取らせていただいております。
(労働基準法もクリアしています。)
ただ、急な対応も必要な場合もあると思いますので、その場合はご連絡いただいても構いません。
できる範囲ではありますが、対応させていただきます。
なお、今回は、先代の社長が亡くなったばかりですので、喪中とさせていただき、新年の挨拶は簡略化させていただいておりますので、ご了承ください。