2017年08月04日
ベッドを製作してみました。
先代の頃からお付き合いさせていただいている、老夫婦宅にて。
奥様が今までフローリングの部屋で布団を敷いて寝ていたのですが、足腰が弱ってきたこともあり、ベッドにしようとかと家具店を回ったのですが、希望するものが無かったそうです。
というのも、寝室としている部屋は4.5帖、この方の身長は145cmほど。市販の大きなベッドは部屋に納まりきれないし、身長から考えるともっとコンパクトで良いのです。
当初、ふとんが置けるだけの簡易的な台を想定していたのですが、出来上がったものはまさしくベッド。材料は積層板、胴縁等、建築業界で多く流通しているものを使用しています。パーティクルボードは使用していませんから、市販の家具よりも強度は十分あるでしょう。塗装も掛けませんでした。それでも、実用的には申し分なく、施主様には喜んでもらえました。全長165cmしかありませんが、これを使う人にとってはベストな寸法なのです。

大工さんの作るベッドなんて、あまり聞かないでしょう? こんなことが出来てしまうのは、やはり、当社が考える建築というものが、工場での大量生産ではなく、その時その時に対応する一品生産だからなのだと思います。それぞれの人に合った、最適な提案ができるように、これからも考えていきたいと思います。
(片桐秀夫)
奥様が今までフローリングの部屋で布団を敷いて寝ていたのですが、足腰が弱ってきたこともあり、ベッドにしようとかと家具店を回ったのですが、希望するものが無かったそうです。
というのも、寝室としている部屋は4.5帖、この方の身長は145cmほど。市販の大きなベッドは部屋に納まりきれないし、身長から考えるともっとコンパクトで良いのです。
当初、ふとんが置けるだけの簡易的な台を想定していたのですが、出来上がったものはまさしくベッド。材料は積層板、胴縁等、建築業界で多く流通しているものを使用しています。パーティクルボードは使用していませんから、市販の家具よりも強度は十分あるでしょう。塗装も掛けませんでした。それでも、実用的には申し分なく、施主様には喜んでもらえました。全長165cmしかありませんが、これを使う人にとってはベストな寸法なのです。
大工さんの作るベッドなんて、あまり聞かないでしょう? こんなことが出来てしまうのは、やはり、当社が考える建築というものが、工場での大量生産ではなく、その時その時に対応する一品生産だからなのだと思います。それぞれの人に合った、最適な提案ができるように、これからも考えていきたいと思います。
(片桐秀夫)