2016年03月16日
溶岩
富士市国久保というところでガレージの工事を施工しています。
住宅部分は大手住宅メーカーによるものです。同じ敷地に別棟でガレージを作ろうとしたのですが、施主様の希望するガレージは形が複雑で住宅会社では対応できないということで、当社で施工させていただくことになりました。ユニット化された住宅メーカーによる施工が無理でも、鉄骨造、木造、鉄筋コンクリート造、それぞれの工法の特性を活かせば、幅広い要望に対して当社では対応することができます。
今回は鉄骨造でその要望に対して対応することができました。他の構造物(土留め基礎や、配管等)に影響を与えず、なおかつ、敷地目一杯に立てようとすると、鉄骨造が最適です。木造では不可能だし、鉄筋コンクリート造ではコストが掛かりすぎます。
また、地盤調査の結果、この敷地には地下70cmくらいの深さに、岩盤があることが判明していました。鉄骨の基礎は一般的には1m近く掘らなければいけませんが、今回はサンベース工法を採用することで、掘る深さを浅くさせることにしました。平屋のガレージですが、きちんと構造計算しており、建物の作り方としてはビルを作るのと同じ手法です。

今週より基礎工事が始まっていますが、地盤調査で予想された通り、岩盤が出てきました。ショベルでつついてもびくともしない、とても硬いものです。これを壊すのには、大変、苦労するでしょう。地盤調査の結果を信じて工法を選択したのは正解でした。

(赤で囲ったところに溶岩が見える)
施主様の話では、この場所は国久保=国窪という地名の通り、周囲の地盤よりも少しくぼんでいて、大昔に富士山噴火の際に流れ出た溶岩がこの地を通り、それが今でも残っている、とのことです。
静岡市では滅多にお目に掛かれない貴重な体験となりました。
(片桐秀夫)
住宅部分は大手住宅メーカーによるものです。同じ敷地に別棟でガレージを作ろうとしたのですが、施主様の希望するガレージは形が複雑で住宅会社では対応できないということで、当社で施工させていただくことになりました。ユニット化された住宅メーカーによる施工が無理でも、鉄骨造、木造、鉄筋コンクリート造、それぞれの工法の特性を活かせば、幅広い要望に対して当社では対応することができます。
今回は鉄骨造でその要望に対して対応することができました。他の構造物(土留め基礎や、配管等)に影響を与えず、なおかつ、敷地目一杯に立てようとすると、鉄骨造が最適です。木造では不可能だし、鉄筋コンクリート造ではコストが掛かりすぎます。
また、地盤調査の結果、この敷地には地下70cmくらいの深さに、岩盤があることが判明していました。鉄骨の基礎は一般的には1m近く掘らなければいけませんが、今回はサンベース工法を採用することで、掘る深さを浅くさせることにしました。平屋のガレージですが、きちんと構造計算しており、建物の作り方としてはビルを作るのと同じ手法です。
今週より基礎工事が始まっていますが、地盤調査で予想された通り、岩盤が出てきました。ショベルでつついてもびくともしない、とても硬いものです。これを壊すのには、大変、苦労するでしょう。地盤調査の結果を信じて工法を選択したのは正解でした。
(赤で囲ったところに溶岩が見える)
施主様の話では、この場所は国久保=国窪という地名の通り、周囲の地盤よりも少しくぼんでいて、大昔に富士山噴火の際に流れ出た溶岩がこの地を通り、それが今でも残っている、とのことです。
静岡市では滅多にお目に掛かれない貴重な体験となりました。
(片桐秀夫)
Posted by katagiri at 14:24│Comments(0)
│工事