2016年04月05日

静岡鉄道の沿線で工事

 片桐は静岡鉄道沿線に住んでいますが、電車ってとっても便利。
静岡市にはJRの他には静岡鉄道しか走っていないので、この便利さを静岡市内ではごく限られた地域の人しか享受できないのは残念なことだと思います。

 しかし、デメリットもあります。静岡鉄道沿線だと、やはり電車の騒音は朝早くから夜遅くまで聞こえますし、何より、沿線で工事する時は、かなり気を付けます。

 もしも、線路の中に物が落ちたり、建物が倒れたりしたら、大変なことです。電車に当たって事故にでもなったら、目も当てられません。

 静岡鉄道沿線で工事を行う場合は、予め静岡鉄道に書類を提出し、担当の部署と協議をします。そして、工事当日には、静岡鉄道の列車見張員が現地に常駐し、電車が通る時に笛で合図をしてもらいます。笛が聞こえたら作業は一時中断、電車が通り過ぎたら、作業再開です。

 今回は、静岡鉄道線路沿いの平屋の鉄骨車庫を解体する工事を請け負いました。この車庫は静岡鉄道の軌道ギリギリに建てられているので、静岡鉄道側からは今回の解体工事に対しては細心の注意を払うように言われていました。

 列車見張員の方に立ち会っていると・・・やってきました。新型車両!
静岡鉄道の沿線で工事
(オレンジ色の安全ベストを着ている方が列車見張員です。)

 早く乗ってみたいですね~

 ちなみに、新型車両は1台しかないらしく、あとは従来型の車両だそうです。
静岡鉄道の沿線で工事

 電車が来たら作業中止・・・作業員の方は「だるまさんがころんだをやってるみたいだね~」と言っていました。

 解体工事は無事終わりました。

(片桐秀夫)  



同じカテゴリー(工事)の記事画像
学生向けアパート完成現場見学会
台風24号の被害まとめ
耐震補強工事 現場見学会のお知らせ
明日は 耐震補強現場見学会 です
TOUKAI-0の耐震改修工事の現場の様子が静岡新聞に掲載されました。
住宅ストック循環支援事業補助金 交付決定通知書が到着しました
同じカテゴリー(工事)の記事
 学生向けアパート完成現場見学会 (2020-02-08 09:42)
 台風24号の被害まとめ (2018-12-03 17:08)
 耐震補強工事 現場見学会のお知らせ (2017-12-11 22:23)
 明日は 耐震補強現場見学会 です (2017-05-12 14:33)
 TOUKAI-0の耐震改修工事の現場の様子が静岡新聞に掲載されました。 (2017-04-14 09:38)
 住宅ストック循環支援事業補助金 交付決定通知書が到着しました (2017-04-13 14:06)

Posted by katagiri at 19:38│Comments(0)工事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
静岡鉄道の沿線で工事
    コメント(0)