2016年06月22日

木造住宅の耐震診断と耐震改修

6/21・22の二日間に渡り、日本建築防災協会主催の
「国土交通大臣登録 木造住宅の耐震診断資格者講習」と「木造住宅の耐震改修技術者講習会」に参加してきました。

これまで木造住宅の耐震基準(構造の基準)は何度か改訂されてきていますが、
既存の木造住宅を現在の耐震基準(いわゆる新耐震基準)に照し合せて、大地震に遭遇した時に倒壊するのかしないのかを判断する資格者と、「倒壊する」いう判定が出た場合にどうすれば「倒壊しない」になるかを計画する技術者を養成する講習会です。

その時々においては最新とされてきた技術や理論、長い間培われてきた伝統的な技術(慣習)も、不幸にして起こった数々の災害(被害)等により、法や基準の修正・改正がされてきています。

二か月前に起こりました熊本地震の調査結果も資料として紹介がありました。
古い建物もそうですが、現耐震基準で建てられているはずの建物が倒壊していました。
増築や改修をした建物の倒壊が目につきました。

原因を探ってみると接合部等の構造的(施工的)な不備だったり、無謀な改修や増築だったり・・・
施主の要求やコスト、施工会社の考え方や現場の状況等様々な事情が重なってのことだと推測されますが・・・。

今回は耐震診断ということでしたが、
設計者として施工管理者として、「建物を計画する」「現場を指揮監督する」ということについて改めて考えさせられた講習会でした。
(鈴木)
木造住宅の耐震診断と耐震改修






同じカテゴリー(住宅)の記事画像
学生向けアパート完成現場見学会
耐震補強工事 現場見学会のお知らせ
ショールームで打ち合わせ
ベッドを製作してみました。
明日は 耐震補強現場見学会 です
耐震補強工事 現場見学会のお知らせ
同じカテゴリー(住宅)の記事
 学生向けアパート完成現場見学会 (2020-02-08 09:42)
 耐震補強工事 現場見学会のお知らせ (2017-12-11 22:23)
 ショールームで打ち合わせ (2017-08-20 16:10)
 ベッドを製作してみました。 (2017-08-04 10:05)
 明日は 耐震補強現場見学会 です (2017-05-12 14:33)
 TOUKAI-0のTwitterアカウントができたようです。 (2017-05-09 13:33)

Posted by katagiri at 18:38│Comments(0)住宅
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
木造住宅の耐震診断と耐震改修
    コメント(0)