2016年09月16日

ヘリポート燃料備蓄庫

 片桐工務店では、民間の住宅や店舗の他に、静岡市、静岡県の公共工事も施工します。公共工事なので、競争入札に参加し、運良く落札できれば工事を請け負う、ということです。

 今回、落札できたのは「静岡ヘリポート航空燃料備蓄貯蔵庫建設工事」です。
このヘリポートは静岡市の北部の諏訪というところにあります。この辺りは静岡市の施設が集まっており、周辺には、清掃工場、プール、卸売市場などがあります。麻機遊水地に隣接しており、地盤が良くない地域としても知られています。元々が沼だったような場所ですので、住むにはあまり適さない場所ということでしょう。

 ヘリポートは災害時に重要な役割を果たしますから、地盤のせいで使えなくなったら意味がありません。この静岡ヘリポートは「人工地盤」と呼ばれる構造物の上にあります。地面からたくさんの柱が立っており、宙に浮く形で広いコンクリートの床があります。その床の上に事務所や停置場があるのです。
Googlemapより
<ヘリポートの全貌 後ろに見えるのが清掃工場>

 今回はその一部に燃料備蓄貯蔵庫を建てるということです。契約も終わりましたので、改めて現場を調査しにいきました。今回の建設現場には、古いヘリコプターが展示されていました。
ヘリポート燃料備蓄庫
<フェンスの中が建設現場です>
ヘリポート燃料備蓄庫
<展示されている退役ヘリコプター>
ヘリポート燃料備蓄庫
<操縦席の間近まで近づいて見ることができます。>
ヘリポート燃料備蓄庫

 このヘリコプター、工事中は一時的に他の場所に移動しますが、貯蔵庫ができた暁には、再び、隣接して展示されます。

 今まで、あまり経験のない環境での工事なので、不安な部分もありますが、逆に楽しみな部分もあります。確実な工事を心がけ、美しく完成できるように頑張りたいと思います。

(片桐秀夫)



同じカテゴリー(工事)の記事画像
学生向けアパート完成現場見学会
台風24号の被害まとめ
耐震補強工事 現場見学会のお知らせ
明日は 耐震補強現場見学会 です
TOUKAI-0の耐震改修工事の現場の様子が静岡新聞に掲載されました。
住宅ストック循環支援事業補助金 交付決定通知書が到着しました
同じカテゴリー(工事)の記事
 学生向けアパート完成現場見学会 (2020-02-08 09:42)
 台風24号の被害まとめ (2018-12-03 17:08)
 耐震補強工事 現場見学会のお知らせ (2017-12-11 22:23)
 明日は 耐震補強現場見学会 です (2017-05-12 14:33)
 TOUKAI-0の耐震改修工事の現場の様子が静岡新聞に掲載されました。 (2017-04-14 09:38)
 住宅ストック循環支援事業補助金 交付決定通知書が到着しました (2017-04-13 14:06)

Posted by katagiri at 15:19│Comments(0)工事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ヘリポート燃料備蓄庫
    コメント(0)