2016年04月28日

【井戸復活プロジェクト】水質検査の結果-1【4】

 前回の記事で取り出した水について、水質検査の結果が送られてきました。今回は最も簡易なビル管法11項目のものです。
水質検査の結果

 これを見ると、一般細菌が既定の値をオーバーしていますが、大腸菌を含め、他の値は規定値内です。飲料水としては、この状態では飲めませんが、もう少し整備すれば非常用の水にはなりそうな感触はあります。

 今の状態では、井戸は雨水がそのまま入ってしまう状態ですし、外気とも常に触れている状態です。それに、ボイド管の残骸が残っているし、井戸の中に落ちてしまったものもあるので、その中に細菌が繁殖している可能性もあります。

 水質検査をしてくれた業者は、受水槽の清掃もするそうなので、ついでに井戸内の清掃も頼んでしまいました。井戸内の清掃をしてどうなるか?が、次のステップです。

(片桐秀夫)


タグ :井戸震災

同じカテゴリー(井戸)の記事画像
【井戸復活プロジェクト】井戸水 復活!【11】
【井戸復活プロジェクト】ついに井戸水が枯れてしまいました【10】
【井戸復活プロジェクト】蓋の設置【9】
【井戸復活プロジェクト】配管とポンプの設置【8】
【井戸復活プロジェクト】配管ルートの確保【7】
【井戸復活プロジェクト】井戸ポンプが届きました【6】
同じカテゴリー(井戸)の記事
 【井戸復活プロジェクト】井戸水 復活!【11】 (2017-03-08 08:19)
 【井戸復活プロジェクト】ついに井戸水が枯れてしまいました【10】 (2017-02-13 10:00)
 【井戸復活プロジェクト】蓋の設置【9】 (2016-09-23 09:15)
 【井戸復活プロジェクト】配管とポンプの設置【8】 (2016-07-04 14:45)
 【井戸復活プロジェクト】配管ルートの確保【7】 (2016-07-01 11:08)
 【井戸復活プロジェクト】井戸ポンプが届きました【6】 (2016-06-06 18:12)

Posted by katagiri at 17:33│Comments(0)井戸防災
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【井戸復活プロジェクト】水質検査の結果-1【4】
    コメント(0)