2016年09月23日

【井戸復活プロジェクト】蓋の設置【9】

 井戸の水を汲み上げられるようになったので、とりあえず水まき等に利用しています。

 最終的には震災時等に非常用の水として使いたいわけで、雨が入らないように、蓋を作成することにしました。
今まではコンクリートのふちがあるだけだったので、ただ、ふたをするだけでは隙間から雨が入ってしまいます。
そこで、蓋の台座をつくり、水が浸入しないようにしました。蓋そのものは台座にかぶせるようにするというわけです。

【井戸復活プロジェクト】蓋の設置【9】
これが台座の部分です。鉄工所に作成してもらい、亜鉛メッキをしました。結構、重量級です。

【井戸復活プロジェクト】蓋の設置【9】
蓋はガルバリウム鋼板を板金店に作成してもらいました。

 いずれも既製品ではなく、カタギリが寸法を打ち合わせて作成してもらったオーダーメイド品です。

 雨水が入らなくなって、飲用に一歩近づいたか?と思いきや、別の問題が発生・・・

<続く>

(片桐秀夫)



タグ :井戸震災

同じカテゴリー(井戸)の記事画像
【井戸復活プロジェクト】井戸水 復活!【11】
【井戸復活プロジェクト】ついに井戸水が枯れてしまいました【10】
【井戸復活プロジェクト】配管とポンプの設置【8】
【井戸復活プロジェクト】配管ルートの確保【7】
【井戸復活プロジェクト】井戸ポンプが届きました【6】
【井戸復活プロジェクト】井戸内の清掃【5】
同じカテゴリー(井戸)の記事
 【井戸復活プロジェクト】井戸水 復活!【11】 (2017-03-08 08:19)
 【井戸復活プロジェクト】ついに井戸水が枯れてしまいました【10】 (2017-02-13 10:00)
 【井戸復活プロジェクト】配管とポンプの設置【8】 (2016-07-04 14:45)
 【井戸復活プロジェクト】配管ルートの確保【7】 (2016-07-01 11:08)
 【井戸復活プロジェクト】井戸ポンプが届きました【6】 (2016-06-06 18:12)
 【井戸復活プロジェクト】井戸内の清掃【5】 (2016-05-06 09:47)

Posted by katagiri at 09:15│Comments(0)井戸防災
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【井戸復活プロジェクト】蓋の設置【9】
    コメント(0)